寄付のお願い
学生たちが、ここでしか体験できない、自分本位の対話を継続し、より多くの学生が新たにこの機会を得るためには、ご理解あるみなさまからの継続的な寄付が必要です。学校・地域を越えて届ける、学生と未来の社会のための活動に、ぜひご協力ください。

寄付プラットフォーム「Benevity」のパートナー企業にお勤めの方は、社内システムからご支援いただくことができます。
※お勤め先や寄付の時期によって、企業が寄付金の一部を負担・上乗せする制度があります。詳しくはお勤め先の担当部署までお問合せください。
「毎月の寄付」をいただく方へ

Letter(月1回 / 月末)
学生たちとの対話との対話のハイライトや(公開可能な)彼女ら/彼らの活動を紹介し、オトナタチの最新情報と併せてメールでお届けします。

Event(年1回 / 5-6月)
活動レポート制作時に、支援者向けの限定イベントを開催します。
※参加自由、当面はオンラインの予定
ご寄付の使途
事業費
学生支援・研究開発に関わる人件費、システム利用料、広報費など。 なお、これまでの活動はすべてボランティアによって賄われており、 私たちは本業・副業で所得を獲得していたため、人権費は発生して いませんでした。しかし今後はプロジェクトをより発展させるため に、専業・有償化を目指します。
その上で2022年度は、
①効果測定・評価方法の改善
②1on1以外でのより広範な学生とのコミュニケーション手段の開発
に取り組み、その後の業容拡大に臨みます。
管理費
家賃、システム利用料、決済手数料、税金、あるいはファンドレイ ジングのための広報費など。オトナタチの活動基盤を整備します。
FAQ
Q: 領収書を発行できますか?
A: はい、発行できます。ご寄付が完了次第、自動的にメールにてお送りしております。
Q: 金額は変更・中止できますか?
A: はい、変更・中止できます。お手数おかけしますが、info@otonatachi.comまでご連絡ください。
Q: 税制優遇の対象になりますか?
A: いいえ、残念ながら対象になりません。私たちは現在「一般社団法人」として登記されており、寄付者に税制優遇を提供できる法人格ではありません。今後、運営年数を増やし、規模を拡大することで、寄付者に税制優遇を提供できる「公益社団法人」になる権利を得ることができます。私たちは可及的速やかに公益法人化を目指していきます。